ホームへ戻る

カテゴリー

新着記事

ここ1ヶ月間の人気の記事

和佳子(31歳)のドキドキリアルタイム体験記

「だんだん婚活に慣れてきました」

「だんだん婚活に慣れてきました」

婚活を初めて約1ヶ月、やっと婚活に慣れてきました。お見合いのお申し込みを、抵抗なくお断りすることができるようになりました。また、自分の好みも分かってきて、だんだんとペースを掴めるようになっていると思います。しかし、A社ネットでのお見合いのお申し込みで、完全にミスしたことに気づいたんです…。

4月8日(月) 苦手なワード。

A社ネットの方から10名ほどお申し込みをいただきました。それからIBJSの方から4名のお申し込みをいただきました。皆さんお断りいたしました。お断りするにも慣れてきて、抵抗なくお断りできるようになりました。

最近、自分の苦手なワードというのも分かってきました。例えば「自分は人見知りをしてしまう性格です」と自己紹介に書いてあり、ご担当の方からのメッセージでもシャイな方と書いてあると、自分には向いていないなぁと思ってしまいます。実際、私はお付き合いした時にお相手を引っ張るタイプではないので、自己紹介のこんな部分を見て判断していければ、いつか…気の合う方にたどり着けるかも?とプラスに考えています。

迷うことが多いのが自分と年齢が近く、自分より収入が低い方。少しだけ低いのであれば良いのですが、100万円程低いと少し迷ってしまうところがあります。

それから、多くいらっしゃるのが40代後半から50代で高収入の方です。年収1000万以上の方もお申し込みが頻繁にありますが、一緒に歩んでいく上で歳の差が大きい事は少し不安要素ですので、お断りしています。

見た目も、自分の好みが分かってきました(30代になって今更ですが)。童顔の人は苦手。年上が好き。都会的な人が好き。あと自己紹介の文章構成が上手だと不思議と他の条件がマッチしなくても好感が持ててしまいます。

それから、賛否あるかと思いますが自己紹介欄に子供が生まれたら…の話を載せている方が少し苦手です。子供が好きと書いてあるのは抵抗なく読めるのですが…。子供が生まれたら海や山に一緒に出かけたいというのは将来の話。今は婚活中。まだその話は早いかな?と思ってしまいます。

本日もIBJSの方で4名の方からお見合いの申し込みを頂きましたが、お断りしました。

前回A社の方にお伺いした際、年齢や年収などあまりにも不釣り合いな場合はコンセイラーさんがお断りを入れてくださると言ってくださいましたので、今後はIBJSの方でのお申し込みは少なくなると思います。

4月9日(火) お見合いを申し込んだものの…

今更…本当にバカ。今日になって気がつきました。

私の場合、契約上10名までということで10名の方を選んでお見合いの申し込みをしましたが、**お見合い成立になるのは1、2名ほどだと思っていました。

**しかし、昨日1名の方(その方はお相手が費用負担を申し出てくださいました)と、そして今日も1名の方とマッチングしました。お相手からも10,000円のお見合い費用、そして私の方からも10,000円のお見合い費用をA社へ支払うことになります。

例えば…もし仮に選んだ方のうち半分マッチングしたとすると50,000円の支払いが必要となります。

10名まで選ぶように、と言われて欲張って、しっかり10名選んでしまった私。コンセイラーさんにお電話し、申し込みの取り下げができるか確認をしました。取り下げ自体はできると言うお返事と、お相手に費用負担をして頂けるならお見合いするという選択もあるとお聞きしました。

一安心ですが、こちらからお見合いを申し込んでおいて、費用をお相手に負担していただくのは申し訳なく…。その場でどなたの申し込みを取り下げるかのお返事はできませんでしたが、少し考える予定です。悪い例です。反省しています。

コンセイラーさんと少しお話しをしました。

恋愛結婚なら、好きになってしまえば、その人のことを全部受け入れられるかもしれない。勢いで結婚するということもあるかもしれない。

でもお見合いの場合、何か1つ気になる点があるとお付き合いをすることはできても、気になる点を無視して結婚はできない。喧嘩をしたり何かあったときに、その気になる点のことを思い出してしまうと思う。その「気になる点」が、既婚歴なのか、収入なのか、家族関係なのか分からないけれど、ある程度の妥協が必要と分かっている一方で、抵抗というか納得できていないところもある、ということ。

コンセイラーさんからは、無理をしてできるだけたくさんの人と会おうとしなくて良い、と言う内容のお話がありました。

ISBNの方で2件のお申し込みをいただきましたがお断りしました。コンセイラーさんの方で何件かお断りしていただいたようです。

担当のコンセイラーさんを含め、結婚相談所のスタッフの方は皆さん素敵な方です。私の気持ちや面倒くさいところまで相談に乗ってくださいます。

以前、A社とは関係のない婚活パーティーに行ったことがありましたが、なんだか惨めな思いをした記憶があります。スタッフの方に雑に扱われているような気がして、なんだか自分が負け組のような気分になりました(私の思い違いだったらすみません)。料金の違いと言ってしまえばそれまでですが、結婚相談所では惨めな思いをしたことがありません。

婚活パーティーも、こんなスタッフの方がたくさん居ればいいのにと切に思います。