近年、婚活疲れによる婚活うつを発症する人が増えています。 知らない内に婚活うつが重症化してしまう前に、自分が婚活うつ予備軍かどうか確認してみてはいかがでしょうか? 婚活うつのチェックリストやその原因、婚活うつにならないための対処法をまとめました。
目次
婚活うつとは一体どんな状態を指すの?
婚活うつとは、婚活によるストレスや疲れがたまって起こるうつ状態のことです。別名「婚活疲労症候群」とも呼ばれています。婚活うつになると、精神面に悪影響が出たり、体調を崩しやすくなってしまいます。
婚活うつ度チェックリスト
- 婚活のことを考えると気分が落ち込む
- 婚活を始める前に楽しんでいた趣味やお出かけが楽しくなくなった
- 有名人や友人の結婚のニュースに敏感になった
- 自分の将来が不安でたまらない時がある
- 何に対しても自信が持てない
- 異性への嫌悪感や不信感が強くなった
- 頭痛や不眠など、原因不明の体の不調を感じる
このリストに一つでも当てはまる場合、婚活うつ予備軍の可能性があります。できるだけ早く婚活うつへの対策を心がけ、心のケアを行ってくださいね。
もし、多くの項目に当てはまる場合は、既に婚活うつを発症しているかも知れません。婚活うつ専門のクリニック「結婚疲労外来」を受診することをおすすめします。
婚活うつの原因とは?
ハードなスケジュール
婚活を始めると、平日は婚活相手とのやりとり、週末はデートや婚活パーティー、街コンに参加…といった非常にハードなスケジュールをこなすことになります。
初対面やよく知らない異性と会うことは、心身共に大きな負担がかかる行為です。適度な休憩を取らずに婚活の予定を詰め込み過ぎると、婚活うつの原因になってしまいます。
婚活を頑張りすぎている
婚活うつは、生真面目で完璧主義の人ほどなりやすいと言われています。特に、「〇〇歳までに結婚したい」「結婚相手は年収〇〇万以上」など、自分の中で厳格な条件を決めて婚活している場合は、焦りや不安から婚活うつにエスカレートすることが多いようです。
断られることによって心にダメージを受ける
婚活では、相手からお断りされたり突然音信不通になることは日常茶飯事です。断られた理由について悩みすぎてしまったり、ネガティブな感情にとらわれてしまうと、婚活うつに陥ってしまいます。
婚活がうまくいかないのはなぜ?
すぐに相手を判定してしまう
細かい条件にこだわりすたり、ささいなことで相手がアリかナシかを判定してしまうと、せっかくの良縁を逃してしまう可能性大。
初対面で会話が盛り上がらなかった相手でも、何かしら気に入っている部分がある場合はもう一度だけ会ってみるなど、心の余裕を持って接してみましょう。
服装の乱れ
人の第一印象は、清潔感の有無で大きく変わります。出会いの場に出かける時は、デオドラントスプレーを使う、シャツにアイロンをかけるなど、身だしなみを整えましょう。
また、胸元があいた服など露出が高いファッションやTシャツ一枚などのラフすぎる格好は婚活には不向きです。TPOに合った服装を意識することで、好印象を与えることができます。
コミュニケーション能力不足
消極的すぎたり、逆に押しが強すぎたりすると、相手は逃げていってしまいます。会話をする時は一方的に自分の話ばかりせず、時には聞き役に回ったりして、笑顔を忘れずに楽しむことで、相手に「また会いたい」と思わせることができますよ。
婚活疲れやうつにならない方法
婚活仲間を作る
婚活中はとにかくストレスがたまりやすいもの。愚痴を言いたくても、既婚者や婚活していない友人にはなかなか話しづらい時もありますよね。
そんな時のために、悩みを打ち明けられる婚活仲間を作ることをオススメします。周りに婚活している友達がいない場合は、SNSを使って婚活中の人を見つけたり、街コンや婚活パーティーで同性の参加者に話しかけてみるのも一つの方法です。
悩みや愚痴だけでなく、情報交換をすることで婚活の効率アップにもつながりますよ。
自己否定をしない
婚活でお断りされると、まるで自分を全否定されたような気持ちになってしまいますよね。そんな時に「自分がダメなせいだ」と苦しむ必要はありません。その人にとっては短所と思われた部分も、別の人にとっては魅力的な長所だと受け取られることもあるからです。
例えば「アウトドアデートが好き」という女性が婚活をした場合、インドア派の男性にとっては「趣味が合わない」と敬遠されがちですが、同じアウトドア派の男性なら「気が合いそう!」と前向きに捉える…というように、あなたの印象は相手によって大きく変わってくるものなのです。
お相手から断られた場合も自己否定をせず、「たまたまご縁がなかっただけ」と前向きに考えて、焦らず次の出会いに備えましょう。
まとめ
婚活うつが重症化すると、婚活に悪影響を及ぼすだけでなく、普段の生活にまで支障をきたしてしまいます。
自分を大切にすることは、幸せな結婚に近づく第一歩です。自分らしさを忘れずに、無理のないペースで進めてくださいね。